2015年10月26日月曜日

猫の診療 集中講座

 昨日昼12時より、ゾエティス・ジャパン主催の猫学セミナー「猫の診療 集中講座」に参加してまいりました。6人の講師が、それぞれ専門とする内容を約1時間ずつ、講義されます。
 まず1コマ目に大阪府立大学の鳩谷先生が、抗菌剤のリスクについてお話しされた事に、あまりにも動物病院で安易に抗菌剤を多用するということがありました。当院では、耐性菌の問題を20年前から考え、抗菌剤の使用には慎重な姿勢で行っております。これは、私が研修医としてお世話になっていた病院で、当時人で問題になっていたMRSAが発生した事がきっかけです。私の担当の症例ではなかったのですが、当時最高と言われたバンコマイシンにも効かない菌が発生し、公衆衛生上、安楽死が選択されました。この時は慚愧に堪えない気持ちで病院中が落ち込んだ事をよく覚えております。臨床はケースバイケースではありますが、安易な選択は後悔しか残りません。
 その他でもスコティシュフォールドの遺伝病、猫に優しい病院とは、猫の嘔吐の原因など色々と参考になる内容でした。
 最後に講義の中で猫の感染症をお話しされていた時に、気になる文言があったので一言。当院では必ず診察中はグローブを着用し、診療毎に廃棄するようにしております。
これは、自分達の手が感染源にならない為に他なりません。病院には色々な状態の症例が来られます。元気な子ではなんでもない感染症でも、抗癌剤や免疫抑制剤により、免疫の落ちている個体では、その子達に病気を感染させてしまうリスクあります。もちろん直接、薬を触れる調剤の時も着用しております。

2015年10月15日木曜日

現在の正確な基準を学ぶ皮膚病学セミナー

 昨日夜9時より、大阪府獣医師会主催で行われた皮膚病学セミナーに参加してまいりました。アイデックスラボラトリーズの関口麻衣子先生が講師を務める、5回シリーズの第2回目で「皮膚感染症の診断と治療」がテーマです。
 皮膚感染症は実際の診療でも、非常に多く遭遇する疾患です。犬種により病状も異なり、様々な要因を考慮して診断しなければなりません。真菌などの診断も、当院ではルーチンに行っておりますが、やはり培養検査が重要です。また膿皮症では、治療効果をしっかりと判断するには、2週間きっちりと投薬した後でなければ間違ってしまいます。
 新しい情報として、猫のニキビダニの中に、もともと南米で流行していた種類のものが、現在日本にも上陸しております。この種類の厄介なところは、ニキビダニなのに成猫で感染するということですので注意が必要です。
 

2015年10月2日金曜日

マカデミアナッツにご注意!


海外のお土産で人気のマカデミアナッツ。栄養満点で人にはとても美味しい食材です。
でも、気をつけて下さい。
人間には大丈夫でも わんちゃんには危険を伴う食材の一つでもあるのです。
よく知られている物としては「ネギ類」「チョコレート」「ブドウ」が有名ですね。
マカデミアナッツの危険性は 上記の食材ほど周知徹底されていないようです。

ご家族の方に知っていただくことから わんちゃんの口に容易に入ってしまわないように対策することができるのではないでしょうか?


くわしくは院内ポスターをご覧ください。