2013年10月25日金曜日

VRCグランドカンファレンス「腫瘍学シリーズ」

 昨日夜9時より、ネオベッツ主催で行われた腫瘍学カンファレンスに参加してまいりました。
 今回のテーマは胸腔内腫瘍です。まず肺ガン、人では全がん死亡の19%を占め、男性ではがんの死亡原因第1位となっています。犬でも比較的多いもので、ビーグルでは約10%で発生すると言われています。平均10.9歳、13歳以上で増加します。咳が出るなどの症状を伴わない場合もありますので、10歳以上でよく寝るようになった、体重が減ってきたなどを感じられたら胸部レントゲン検査が推奨されています。約25%が無症状だと言われていますので注意が必要です。特徴的な症状として、四肢の骨が太くなる肺性肥大性骨症があります。足の骨が太くなり歩き方が木馬のような変な歩行をしているなら要注意です。
 その他にも組織球肉腫、胸腺種、猫の肺ガン、また腫瘍に間違えやすい肺葉捻転、肺膿瘍についてお話されました。
 最後は動画を交えながら開胸手技、肺葉切除についてアドバイスを頂きました。

2013年10月11日金曜日

犬の糖尿病治療最前線

 昨日夜9時より、大阪ペピィ動物看護専門学校セミナー室にて行われたJBVP(日本臨床獣医学フォーラム)主催の内分泌シリーズ「犬の糖尿病」に参加してまいりました。講師はたけうち動物病院 竹内 和義先生です。
 当院でも過去、現在多くの糖尿病患者様の治療にあたっています。その中でやはり、過去のPZI販売中止から、現在使用しているランタス発売までの空白期間は、最も辛い時期だったと思います。この期間、猫の糖尿病患者様は非常に困難な治療であった記憶が残っております。
 今回のセミナーはベーシックな講義でしたが、その中でも最新のデータをお話頂き、特に海外でのインスリン事情や、国内製薬メーカーの秘話などは興味ある内容でした。
 いつも飼主様にお話するとおり、犬はほぼ Ⅰ型糖尿病ですので、必ず一生、飼主様ご自身でインスリン注射をする覚悟が必要です。これが出来なかったが為に亡くなられたわんちゃんもいらっしゃいます。また猫はほぼ Ⅱ型糖尿病ですので、インスリン治療を止める事が出来るかもしれません。何より肥満や膵炎など、糖尿病を発症させるきっかけを起こさないように飼主様の日々の注意を怠らないよう気をつけてください。

2013年10月7日月曜日

Dr.今井 麻酔学セミナー

 10月4日(金) 夜9時半より、北摂夜間救急動物病院にて行われた日本小動物医療センター 麻酔・疼痛管理アドバイザー 今井 彩子先生による麻酔学セミナー「本当にあった怖い麻酔」に参加してまいりました。
 今回はまず人の麻酔事故発生率と獣医医療との比較から始まり、獣医医療でのPS分類ハイグレード症例の死亡率の高さ、人の医療での低さに驚きました。ここで明らかなのは獣医医療での難しさ(獣医師の未熟、症例のバラエティ、マンパワーの不足)を感じます。
 その後、実際の手術時のモニタリングデータを見ながら、血圧の変化がいかに術中に発生しているかについてその理由、原因、対処方法などを症例ごとに細かくお話しいただきました。
 獣医医療では、対象症例が小さいため術者や助手の手による圧迫だけでさえ、生命を脅かすほどの血流障害を出すことがあります。無事に終わった手術の中にも、このような危険が潜在していたんだと考えさせられたセミナーでした。

2013年10月2日水曜日

臨時休診のお知らせ



誠に勝手ながら、10月4日(金)午後~5日(土)は
だんじり祭のため休診とさせていただきます。

なお、10月6日(日)は日曜にあたりますので休診とさせていただいております。

10月4日(金)の午前中は、平常通り診察致しますが混雑する恐れがございます。
予めお時間に余裕をもってご来院ください。
また、だんじり祭の関係で当院周辺の道路にて交通規制がかかる可能性がございますので、ご来院・ご帰宅の際には十分ご注意ください。

ごはんやお薬のご注文は、お早めにご連絡くださいますようお願いいたします。