見た目は6歳!?、なんと現在14歳9ヶ月の美魔女のわんこです!
実は1年前に腎不全を発症しクレアチニン5.7、尿素窒素88で死の淵を彷徨っていました。
今でもクレアチニンは2以上ですが、よく食べ元気に散歩し快適に日常を過ごしています。
毎日の自宅での点滴、投薬には家族の協力無くして成り立ちません。
家族愛の結晶です。
http://nakadeah.blogspot.com/
毎年たくさんの募金を頂きありがとうございます。今年も多くのご支援をいただきました!
皆様の愛が、助けを必要としている方の元へ送られます。
昨日、膀胱内結石摘出と臍ヘルニア整復を行いました。5kgのパピヨンの男の子でしたが、それなりに大きな結石3つを摘出しました。見た目は11歳には見えないですが、麻酔はジャクソンリース回路を用い、高齢犬対応で行っております。
臍ヘルニア
摘出したヘルニア輪
膀胱内結石、それぞれ約1.5cm大です。
結果はシュウ酸カルシウム87%、リン酸カルシウム13%でした。
4月1日(金)より、令和4年度の狂犬病予防注射が始まります。
当院は、堺市の狂犬病予防集合注射【屋内会場】に指定されております。
午前9時〜11時
午後4時30分〜6時
堺市動物指導センターから送付されている『狂犬病予防注射のお知らせ』をよく読んで、ご来院ください。
一昨日、堺獣医師会主催のオンラインセミナーに参加しました。初めて製品化された犬脂肪組織由来間葉系幹細胞による脊髄損傷治療法です。
当院がこの場所に移り、約20年になりますが当初よりインターネットを利用し医療情報をアップデートしてまいりました。
娘が医学科に進学し1年が経ちますが、受験勉強ではネット情報をフル活用しました。まず溢れかえる受験ブログを読み漁り、有益な情報を篩に掛けるようにしてピックアップ、ただの石の中から宝石を見つけました。後は地道な努力とデータ分析で確実な合格へと進んでいきました。
真に学校の進路指導部などは何の役にも立たないどころか、足を引っ張りかねない(先生からLINEしようなんて言われたそうです。)無様な状況でしたが、迷うことなく自宅でお金をかけずに効率よく学習できました。本人の努力は当たり前として、無駄な間違った徒労をさせずに済んだ事に今更ながら安堵しています。
ただその上で敢えて、生で得られる情報の貴重さを再認識しています。ネットで見つけた宝石のような情報も、実際、本人とやり取りを重ねる事で伝授されたものです。
20数年前、JAHAのセミナーによく参加していた頃は、朝から晩まで場合によっては3日間海外から来る第一線で診療にあたっている大学の先生達の話を必死になって書き取っていました。その中で今は埋もれてしまった貴重な情報も沢山あります。犬の腸コロナ感染症はパルボウイルスワクチンで発症を抑制できるなどはその一片にすぎませんが、あの当時感染症セミナーに参加していた人には常識でしょう。
その人のひととなりは実際に会ってみないとわからないものですね。