2025年7月14日月曜日

夏季休診日のご案内

 


誠に勝手ながら、8月13(水)・14(木)・15(金)は、
休診とさせていただきます。

8月12(火)・16(土)は、通常通り、午前・午後とも診療となります。

お薬・サプリメント・フード等のご注文は8月7日(木)までにお願いいたします。
お取り寄せに時間がかかる場合もございますので、今一度足りないものがないか、早めの確認をお願いいたします。


眼科疾患の見極めと対処〜緊急疾患から難症例まで〜

  昨日昼1時より行われた、大阪麻布臨床獣医研究会に参加してまいりました。


 今回のテーマは「眼科疾患の見極めと対処〜緊急疾患から難症例まで〜」、講師は麻布大学 小動物臨床研究室 高橋広樹先生です。

 高橋先生は以前北摂にあった「どうぶつ眼科専門クリニック」で勤務されていたこともあり、大阪には馴染みがある先生です。

 セミナーの内容は眼のエマージェンシー、眼表面疾患アップデート、猫の角膜黒色壊死症、眼腫瘍の4本立てでかなり時間一杯の内容でした。


 当院では猫のヘルペスに関連した疾患が少ないため角膜黒色壊死症などは遭遇する機会が少ないのですが治癒に時間がかかり厄介な病気です。

 今回も日頃抜け落ちてしまう事を再確認させてもらえる勉強会でした。

2025年7月10日木曜日

堺市獣医師会 令和7年度 第1回症例検討会

  昨夜8時半より、ソフィア堺にて行われた令和7年度第1回症例検討会に参加してまいりました。今回はアウル動物病院 前田賢先生による「排便障害を生じた猫の大腸腺癌の1例」とたろう動物病院村橋宏規先生による「歯が折れた犬・猫の症例検討」です。


 猫の大腸腺癌は非常に稀でなかなか遭遇する事のない病気です。前田先生の症例は外科手術のみで約1年生存されたそうなので、積極的な選択が良い結果を生んだのだと思います。

 歯科を得意とされる村橋先生はかなり専門的に歯の治療をされており、抜歯を選択する前に相談してみられる事を勧められます。


 10時近くまで皆さん熱心に質問され熱い夜でした。